室内でも熱中症になる!?
〜体温調節と快適な室内環境を保つためのポイント〜
熱中症は外出時の暑さが原因と思われがちですが、実は室内でも熱中症になるリスクがあるのをご存知でしょうか?
特に高齢者や乳幼児は注意が必要です。このコラムでは、室内でも快適に過ごせるよう、熱中症を予防する方法をご紹介します。正しい温度管理や換気、冷房の使い方など、気をつけたいポイントを押さえて快適に過ごしましょう。
【室内でも熱中症になる理由】
・部屋の温度が高い
・湿度が高い
・換気が不十分
・エアコンの設定温度が高すぎる
こうした環境にならないようにする必要があります。
以下に室内の熱中症対策ポイントをまとめました。
【室内の熱中症対策のポイント】
■部屋の温度
・湿度管理
・冷房で室温28℃に保つ
・湿度は40〜60%を保つ
■こまめな換気
・窓を開けて換気する
・換気扇を使う
■適切な冷房の使い方
・設定温度は約28℃が目安
・全身がムンムンにならないよう注意
■水分補給を忘れずに
・のどが渇く前から水分を摂る
・塩分も適度に摂る(過剰摂取に注意)
■風通しを良くする
・扇風機やサーキュレーターを使う
室内は外と違い、積極的に環境を整える必要があります。
体温調節のために、上記のポイントを意識して快適な室内環境を保ちましょう。
室内にいても、のどの渇きや発汗など熱中症の兆候に注意を払い、
早めの対処を心がけましょう。
熱中症対策グッズはこちらから↓↓↓
2025年2月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
Top